2021.01.01 13:312021年 あけましておめでとうございます無事、50歳になって新たな年を迎えることができました。世の中では様々なことがあった中で、1年を通じて仕事できていたことは、正直、運がよかったのだと思います。ただ、立場としては安定していないわけですから、「必要な人材」であることをアピールし続けるしかありません。実際、コードを書くなどの手を動かすことをしていないので、「いらね」と言われるのではないかとドキドキします。どうか、この1年も無事に仕事にありつけますように....
2020.12.28 13:09ついに節目を迎えてしまったいろいろ世界がグダグダしているうちに、50歳という節目を迎えてしまいました。世の中的にはロクでもない状況になってしまいましたが、IT業界の一部の人にとっては、真の「働き方改革」が行われた年かもしれません。体制が整っている必要がある、とはいえ、一か所に集まって仕事する必要性なんかなかった、というのが証明されたといっていいと思います。今後は、採用にも影響でるでしょうね。リモートワークしてないってなったら、できる人は敬遠しそうですよね。ただ、自制心というか、集中できる人じゃないといけませんし、試される環境といえるかもしれません。職場であれば、気軽に質問することができたと思うけど、相手の様子がうかがえないので、難しい場面もあるかもしれません。でも、LINEとか...
2020.12.24 12:32今年もあと少し明日で令和2年の業務も終了。10月以降、戸惑いもあったけど、優秀なメンバーに支えられて落ち着いてきました。折衝ごとや、会議のファシリテーターをやるのはそれなりに厳しいものの、専念できる状態にしてくれていると感じます。あついにやらせとけというのは、ないとは思わないけど、指示やアイデアだしなどには、みんな動いてくれるし、みんな、優秀だな。。って思います。正直、すげぇ。前職だったら、仕事をもらっていたようなところと対等な位置で会話しているので、だんだん、勘違いしてしまいそうです。いつか、しっぺ返しくらいそうなwさて、明日は無難に切り抜けて、まずは、1年を締めくくろう!
2020.12.18 11:40道の駅めぐり現在、4~5月ごろと同じように「出かけることが悪」みたいな雰囲気になりそうな状況ですが、密にならず、テクテクライフを楽しみつつ、サービス終了しても継続できる遊びとして、道の駅スタンプラリーでもやってみるか、と思い立ちました。行ったところは中部なのか?と思いきや関西(若狭湾周辺)なんだけど。道の駅区分では福井県はなぜか関西に含まれています。数のバランスですかね。道の駅スタンプラリーをする上で重要なのは、営業時間しかスタンプが押せないということ。おおよそ、9:00~17:00(駅による)です。夜中に走り回る、とかはできない仕様です。それを踏まえて、なるべく一筆書きできるような経路を考えるところから始まります。テクテクライフ的には同じ道はできれば走りたくない...
2020.12.16 00:33どうせ、いいっぱなしのマスゴミここのところ、陽性者が多く見つかっている中で、GoToをやめろと言い続けていたマスコミや一部の政治家の方々。大方、自民党の政策だからはんたーいに過ぎないわけですが...で、いざ、中止を発表したら、さっそく、「観光業に打撃」と批判している。いったい、どっちなの?中止を訴えていた人は、「やっと受け入れてもらえた」などとそれなりに評価すべきなのに、本当に中止にされたら、観光業界からの支持がえられなくなるせいか、経済のことを言い出す。さすがは、批判が仕事なだけはあります。GoToトラベルは人の移動がある以上、影響はゼロではないと思いますが、正直なところ、普段の街中より安全とすら思える程度の感覚でした(地方への旅行なら)。それよりも、GoTo eatのほうが日常...
2020.12.15 00:50トヨタ式ハイブリッドは高速道路でストレスがたまる先週の土曜日にやっとヤリスが納車され、日曜日に早速長距離の運転をしました。鳥から爆撃されたり、いきなり涙目な事象もありましたが...その中の一つ、わかってたけど、やっぱり悲しいと思う事象が、高速道路の燃費。一回の満タン給油で700km走って家に帰ってこれるのは驚異的ではあるんですが、一般道を走ってる時(約500km)の燃費が32km/lなのに対して、帰りの200kmの高速道路を走ると29.9km/lまでダウン。高速道路区間のみで見ると、だいたい28km/lくらいみたいでした。28km/lの区間でも、下りではなるべくアクセルを緩めてEVモードに入るように気を遣うようにしてなんとかなっている感じですね。基本、時速80kmを超えてくると、ほぼ、EVモードには...
2020.11.25 13:19自分の家はやっぱりいい連休中に引っ越しを完了しました。片づけはこれからですが、仕事の合間などにすこしずつ処分品をまとめたりして、すっきりさせていかなければ。関東に住んでいた時は、歩いて行けるところに必要なものはすべてあったような感じでしたけど、こっちは、車なしではやはり厳しい。やっと工場のラインにのったようですが、まだ、納車までには時間がかかりそうです。それでも、やっぱ、適度に田舎のほうが自分には合ってるかな。5年、離れている間に出かけることの楽しさに目覚めた感じがあるので、改めて行ってみたいと思うところもたくさんあります。落ち着いたらいろいろ出かけたいです。
2020.11.19 14:53様々なポスティング家でも賃貸でも、最近はやたらとポスティングで売り込みをかけてきます。ここのところ(といっても3年くらい)多いのは、電気とガスの切り替え、インターネット回線と携帯電話でしょうか。賃貸でインターネット回線付きのところに、確認せずにポスティングしてくるのは、どうなんでしょうね。明らかに販売店の先にあるキャリアのイメージは落ちると思うんですが。どんな値段を提示されたとしても「0から費用発生に変わる」のだから。もうちょっと考えればいいのに、と思わずにはいられません。過去に一番ひどいポスティングは、銀行でした。借り換えしませんか?というやつですが、その銀行から借りてたんです。んで、電話してみたんですが、最後には「借り換えできません」って、ほんと、ひどい。ほんと、企...
2020.11.15 14:12GoToイート、もう終了?自分はそんなに外食しないから、使ってなかったんだけど、もう、終了なんだってね。旅行はどうしても2日必要な上に、安価な宿に泊まってもなんだかんだで1万は出費するけど、食事は日常に溶け込んでいるから、一気に利用されたって感じでしょうか。これで、無限食事編も終了になるけど、ポイント付かないから外食は控えよう、ってなりますかね?「案外大丈夫」とみんな思ったんじゃないでしょうか。別にGoTo eat 関係ないような立ち食いソバやだって客はそれなりに入っている印象です。むしろ、そういう店はイートが終わって、客が流れてくるのを期待している、まで、ありそうな気がします。怖いのは冬の感染拡大で、同調圧力による外出控えだよなぁ。
2020.11.09 22:39引っ越しの準備開始リモートワーク推進が継続するため、ついに地元に戻る準備を開始しています。こちらの賃貸関連料金がなくなるだけで、事実上の月10万円upみたいなものなので、やはり捨て置けない感じですからね。タイムズカーシェアが撤退してなければ、車も買わないでいいかなぁ、という感じだったのですが、それはかないませんでした。なので、KINTOにてサブスクリプション契約による車の手配をしています。これで、月額の半分を経費にする予定。インフラ停止手続きは完了、あとは、持ち帰れない大型荷物の処分を残している状態です。大型ゴミとして家電がいくつかと、レンジ台、パソコン用の机、自転車があったのですが、最初に処分見積もりをしたところは、ホームページに自転車の記載があるにも関わらず、自転車...
2020.10.15 11:11地震は本当にくるのだろうか神奈川県の異臭騒ぎに合わせて地震が。。という話が出てるけど、どうなんでしょうね。地元に戻る予定なので、あと少し待って!というのはあるんですが...で、地元はというと東海地震だの南海トラフだの言われる地域ですが、実は、くるくるサギだろ?という感じがどうしても拭えない。というのも、地震がくるだのは、自分が小学生のころから言われていて、40年たってしまったのだ。そんななので、危機意識はずっと薄れたままではあるんですが、来ない方がいいのは確かなので、このままでいてほしいとは思います。
2020.09.29 05:16車載カメラに求められるもの4Kの動画とりたい!というところから、いろいろ物色してみるのですが、これがなかなか難しい。アクションカムと呼ばれる製品か、ドライブレコーダーか、です。アクションカムは、小型で、屋外で使うことを前提としている感じがあり、防水、手振れ防止などが基本機能に備わっている感じです。いわゆる、GoProの類。そういう製品だと、プロ用の技術が受け継がれていそうなSONY製が気になる(FDR-X3000とか)のですが、これが、どうも車載で使うにはいろいろ問題がありそうだということがわかってきました。一つは、熱問題。車の中は夏にもなるとやばい温度になるのですが、4Kの動画データの圧縮にCPU使いまくるせいか、発熱がすごいらしい。ある程度の温度になるとカメラが止まってしま...