2020.12.18 11:40道の駅めぐり現在、4~5月ごろと同じように「出かけることが悪」みたいな雰囲気になりそうな状況ですが、密にならず、テクテクライフを楽しみつつ、サービス終了しても継続できる遊びとして、道の駅スタンプラリーでもやってみるか、と思い立ちました。行ったところは中部なのか?と思いきや関西(若狭湾周辺)なんだけど。道の駅区分では福井県はなぜか関西に含まれています。数のバランスですかね。道の駅スタンプラリーをする上で重要なのは、営業時間しかスタンプが押せないということ。おおよそ、9:00~17:00(駅による)です。夜中に走り回る、とかはできない仕様です。それを踏まえて、なるべく一筆書きできるような経路を考えるところから始まります。テクテクライフ的には同じ道はできれば走りたくない...
2020.12.16 00:33どうせ、いいっぱなしのマスゴミここのところ、陽性者が多く見つかっている中で、GoToをやめろと言い続けていたマスコミや一部の政治家の方々。大方、自民党の政策だからはんたーいに過ぎないわけですが...で、いざ、中止を発表したら、さっそく、「観光業に打撃」と批判している。いったい、どっちなの?中止を訴えていた人は、「やっと受け入れてもらえた」などとそれなりに評価すべきなのに、本当に中止にされたら、観光業界からの支持がえられなくなるせいか、経済のことを言い出す。さすがは、批判が仕事なだけはあります。GoToトラベルは人の移動がある以上、影響はゼロではないと思いますが、正直なところ、普段の街中より安全とすら思える程度の感覚でした(地方への旅行なら)。それよりも、GoTo eatのほうが日常...
2020.11.24 12:22責任取りたくないことを表明する人たちGoToの取り扱いについて国が明確にしろ、というのは、わかるのですが、知事にはもう少し「どうしてほしいのか」の意見はないのか?と思ってしまいます。大阪の吉村知事なんかは明確に大阪市は中断と言っているのと比べるとねぇ。結局、中断を要請すれば、観光業界から恨まれ、行動を起こさなければ他の市民から恨まれる。国の判断に従って、ということにしておけば、自分はセーフというのが見え隠れしてしまいます。わざわざ知事会で意見を言うくらいだから、「中断しろ」と言っているのに等しいと思うんですよね、でも、そう言わないんですから、観光業のヘイトを受けたくないってのがまるわかりです。そのあたり、兵庫の井戸知事はわかりやすいですよね。大阪を中断すれば、神戸で宿泊ならGoTo有効で...
2020.10.26 13:06北海道3日目なんかミスって、ドライブレコーダーのデータを吹っ飛ばしてしまった。くそぉ。さて、3日目はニセコ周辺と積丹半島をまわってきたのですが、いい天気だっただけに動画は悔やまれる。。。朝の出発時の定山渓。これより進むと、落葉始まってしまうので、一番いい時期だったのかもしれない。
2020.10.19 12:05GoToトラベルの金券の使い勝手GoToトラベルで金券がもらえるようになりましたが、紙クーポンの場合、宿泊先でうけとることになります。宿泊費の前後の2日間で使うことになるのですが、すでに宿泊先(夕方)のため、宿泊先で利用するか、翌日どこかで使うかという選択になります。これが、どうも使いにくい。ホテルで使おうとすると、土産屋があればそこか、夕食時にドリンクを頼むくらいになるので、結構厳しいものがあります。酒飲みすぎると、翌日ダメージあるし。。。入浴税に対してはクーポン使わせてくれなかったな。税金で支給されたクーポンで税金を払うな、ということか。さらに厳しいのは、翌日使おうとしたところで、今度は、利用可能な店が少ないってことです。お土産をかう人は、まだ、マシなんですが、昼飯をちょっと豪華...
2020.10.13 07:46GoToトラベル予算の追加予算対応昨日、あんなこと書いたら、偶然にも対策がされることになりました。それに伴い、各サイトの記載ももとに戻すとなってきているようです。この状況であれば、予算枠を奪い合うために、各サイトでさらなるサービスの向上(ポイント還元など)が期待できるかもしれません。というか期待したいところ。年末の帰省関連なら、帰省先の温泉宿にいってみませんか?(一泊)とする。これが入り、航空券とセットで買えば、年末のお高い航空券が35%引きになり、一泊以外は実家ってことも可能なはず(ですよね?)。まあ、なにはともあれ、インターネット予約サイトメインな人たちには良い修正なので歓迎しましょう。
2020.10.11 23:32ネット旅行代理店がGoToを絞りだしたが...自分がよく使っている楽天をはじめ、インターネットで展開している旅行代理店がこぞって利用回数制限、上限金額制限を入れてきました。広く、多くの方に利用してもらうためというのは、わかります。実際、旅行行ってるのって、特定の人が繰り返しているんでしょうね。いかないひとは、「このご時世に」とか「怖い」とか、先行き不安で貯金ってのもあるでしょう。そもそも給与減の人もいそうですし。。。ただ、予算配分を売り上げ比率にしたのはいかがなもんか、というのがここで出たといえるのではないでしょうか。ようするに、(おそらく)JTBがめっちゃ握っているってことです。で、そのJTBはツアーがメインだと思うのですが、ツアーはまだ敬遠されているような気はします。どうしてもバスに乗ることに...
2020.09.29 05:16車載カメラに求められるもの4Kの動画とりたい!というところから、いろいろ物色してみるのですが、これがなかなか難しい。アクションカムと呼ばれる製品か、ドライブレコーダーか、です。アクションカムは、小型で、屋外で使うことを前提としている感じがあり、防水、手振れ防止などが基本機能に備わっている感じです。いわゆる、GoProの類。そういう製品だと、プロ用の技術が受け継がれていそうなSONY製が気になる(FDR-X3000とか)のですが、これが、どうも車載で使うにはいろいろ問題がありそうだということがわかってきました。一つは、熱問題。車の中は夏にもなるとやばい温度になるのですが、4Kの動画データの圧縮にCPU使いまくるせいか、発熱がすごいらしい。ある程度の温度になるとカメラが止まってしま...
2020.09.23 13:55外出解禁?この連休、かなり人出があったようですね。連休を外すようにして出かけている自分には無縁ではあったのですが、日常に戻ろうとしているということでしょうか。正直、空いててよかったんですけどね、道路。連休はすごい渋滞だったってことなので、紅葉シーズンは結構混みそうな雰囲気です。ちょっと早めにもう一度山岳ドライブに行くかぁって気になります。そういえば、何年も紅葉のハイシーズンには、そういう観光地へでかけてないなぁ。
2020.08.27 01:53トヨタのハイブリッド車最近、レンタカーでトヨタのハイブリッド車(AQUA、Vits)に乗ることが多いので、少し感想を。燃費めちゃくちゃ燃費いいですね。なんというか、びっくりです。今は、通勤とか街中走行とかをしているわけではなく、郊外のドライブ利用なので、燃費測定では有利なシーンが多いですが、27km/l以上は走ってる感じです。海沿いメイン(アップダウン少ない)のときは30km/lを超えたこともあります。ただ、ハイブリッドではなくても18km/l以上の燃費な感じなので、買うとなると、30万以上の価格差をガソリン代で回収するのはなかなか厳しい気もします。エンジンスタート時の違和感実はレンタカーを借りて最初に、あれ、と感じたのがこれ。スタートさせたときに何も音がせずにインパネが付...